ハイタイドがほぼ完成したので、紙でガンガン回しているのですが、そのうち気づいたことをいくつか自分のためにメモ。

・定業→思案
ライブラリーを掘りたいときは、より多くカードを見られる順序で唱える。

・6マナ残す
まだストーム・マナが少なくコンボを決めきれないけど巻物だけ手札にある場面で、巻物から青頂点(天才のひらめき)を持ってきて次のフリースペルのためにXドローするときは、6マナ残すと繋がるルートが多くなる。
6マナあれば巻物+転換か時のらせんでなんとかなるし、引いてきたX-2枚のカードで4マナ残して転換を探しに行ける。しかし、最初から4マナしか残していないときは、転換を引かないと詰む。

・high tideは唱えられるときは全部唱える
何で島を起こすにしろ、マナが多ければ多いほどよい

・時のらせんまでに出来るアクションは全部やる
最悪時のらせん→願い土地6でも思考停止ルートがあるのでストームが欲しい。但しWillの餌は残しておく

・止まるときは止まる
自分の運命力を呪え

・時のらせんで相手も手札を補充できる
打ち消しの補充、インスタントの火力などを引かれて負けても怒らない

・3ターン始動出来るかどうかを意識して動く
時には3ターン始動が求められることがある。4ターン始動を目指して札を切っていくのとは違う動きになるので、3ターン始動出来るかどうか、出来るならその必要があるか、を考えて手札とにらめっこする。
4ターン目でいいやと思って適当にドロー撃ったりしない。



以降随時追加しようかな。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索